2025 GW 道外旅行 ⑦広島~四国松山) 3日目の2 松山市 !

旅行

4/29(火)

今回は旅行行程の3日目の後半、松山城へ向かいます

前回と引き続きできるだけ使った金額と時間についても記載します。行ってみたい方は参考にしてください。あと感想はあくまで主観ですので様々なご意見あると思いますがご容赦下さい🙇🙇🙇

最後の観光です!松山市内を巡りました。広島メインと考えていて時間もないとあまり下調べしてなかったんでさが松山のポテンシャル恐るべしでした😳😳😳

○11:00 〜 11:40 道後温泉臨時駐車場〜二之丸入園者専用駐車場移動

唯一まともに下調べした観光地松山城に向かいます。

松山城周辺にはには有料駐車場しかなさそうで調べてみたら松山城の二之丸入園者用の駐車場が無料とのこと。我々は無料に目が有りません😋😋😋松山城に繋がっており警備員さんに確認取った所二之丸を観光するならOKとのことなので停めました。

ニ之丸です。

松山城自体が街の中心にありますのでこの辺で昼食を取ります。せっかく四国に来たので香川ないですが本場のうどんを食べてみたく、嫁様が探した口コミが高評価だった 手打うどん 車井戸 へ。歩いて15分位でした。

○12:10 昼食 手打ちうどん 車井戸

昼食代 二人 1050円

10分程並びました。値段はリーズナブルでしたが味はいたって普通でした。口コミが高かったので相当期待してたんですが丸亀製麺の方が美味しいかも🤔🤔🤔

○13:00 松山城へ

松山城は小高い山の上にあり、リフト、ロープウェイ、徒歩の登城手段があります。たいした距離でもないのと景色や雰囲気を楽しむために歩いて登ることに。近かった東雲口登城道から登りました!

緩やかな傾斜で15分位で登れました。

マスコット、初代城主のよしあきくんです😊😊😊

北海道に城はないので見るもの全て新鮮です。The日本って感じです😳😳😳

松山城内に入るには入場料がかかりますが無料の区間だけでも広く素晴らしい景色を堪能できます。近所に住んでいたら何度も通っちゃいますね!

松山城入場料 二人分 1040円

城入場しました通路がく曲がりくねっていたり沢山門があったり侵入者をいかに撃退するか考えられて作られています。

城内で本物の火縄銃や刀を持てました。初めて触れて感動しました。刀は思ってたより軽くてこれなら私でも軽々振り回せます。それで切れ味が凄いとくれば日本刀が最強の刀剣というのも頷けます💪💪💪

天守閣です。

またまた景色が素晴らしい。城攻めにあったら追い詰められ最後に籠城する所です。城は外観の荘厳さと実用性を兼ね備えています。

○14:20 二之丸

駐車場側の別の登城道から降りて二之丸へ。

入場料 二人分 400円

城主は普段こちらで生活していたようです。丁度花のイベントやってました。こちらは屋敷は残っていませんが公園としてきれいに整備されていて良かったです。

なんと屋敷の下に火災時の消火用に巨大な井戸があったそうです。(本当?(笑))

これが井戸ですと

この上に屋敷があって階段で降りられたようです。資料が残っているわけではないようでなので想像みたいです。なんか湿気でカビがすごくなりそうですが。。。🤔🤔🤔

○14:50 ふたたび道後温泉本館へ

時間が余ったのでせっかくなので道後温泉本館に入浴することに!タオルもってなかったので途中でフェイスタオル購入しましたがなんと入浴料にタオル、館内着含まれてました😟

○15:30 道後温泉本館

料 二人分 5000円

さすがにもう一生来ることもないとおもうのでの個室休憩室(霊の湯三階個室)、全ての浴場入浴可能、天皇家浴場見学、夏目漱石の滞在部屋見学のついた一番高い金額(予約なしの場合)のにしました!時間は90分です。

何年か前保全修理が終わっていてきれいになっていました。

床に案内が投影!洒落てますね(笑)

個室です。お茶とお茶菓子もセットでした。

坊っちゃんの間です。ただの客室でした(笑)夏目漱石ゆかりのあるものがあるわけでなかったです。少し説明書きと写真と展示がありました。

天皇家専用浴場、又神殿です。ガイドが説明してくれます。

浴場は2カ所入ることができ霊の湯と神の湯です。改修してあるので清潔感があり、浴場は大理石?作りで歴史を感じられました。建物は歴史を感じられてよかったです。でも1回入ればいいかなって感じですね😉この旅で一番スタッフの対応がウーンとなったのが残念でした。客が多くて忙しいのは分かりますが態度に出すのはね(笑)

○17:15 〜ホテルに向かいます。

せっかく温泉街なので温泉に入るためにこの度唯一の温泉のあるホテルに向かいます。

◯17:40 エネオスで給油

途中で足りそうな気もしましたが不安になり給油しました。

ガソリン 2,667円

そして宿がショッピングモール?にありましたのでそこで飲み物買いました。

飲物代 二人分 480円

◯18:00 見奈良天然温泉 利楽

宿泊料 二人分 26,900円

この旅で一番安いホテルです。町外れのショッピングモールにあるホテルだったのであまり期待してませんでしたが十分でした。ご飯もまた美味しく、スタッフも丁寧で宿泊施設にハズレなしでした。🤤

温泉も種類があり、宿泊者が無料で使えるリラクゼーションスペース?がありスーパー銭湯みたいでした。ですが温泉で宿泊者無料かと思って使った炭酸シャワーが有料だったらしく、請求されたのが不満でした。設備が壊れていたのかあれで正常なのかまともにシャワーの勢いが弱くしかも水のような冷たさでした。(# ゚Д゚)せめて有料と書いておいて欲しかったです。(宿泊者はバンドを着用しバンドをかざすことで設備の使用や物品を購入できチェックアウト時に精算する仕組みです)

4月30日

8:00〜  チェックアウト

とうとう最終日です。もう観光してる時間はないので帰るのみですね。

今回はここまでです。次回!4日目最後の松山〜広島空港までの道程です。

コメント