毎月の投資額について書きます。その為に収入と支出を記載しました。基本的に生活費を切り詰め余った分をほぼ全額投資にまわし月々20万円以上を目標にしています。
我が家のお金のルール(夫婦共働き)
- 家計は別々で生活費はお互い使った金額を月末に合算し折半
- 生活費以外はそれぞれ好きなように使っていい(お互いの収入や預金も知らない、嫁の方が収入多いかも?)
- 夫婦で遊びに行くときはお互いお金を出し合いざっくりバランスを取る。(でもだいたい多く払わされる)
積立投資額
積立投資額(4月) | 25,1000円 |
- 買付け銘柄は投資信託eMAXIS SlimのオルカンとS&P500(詳細はこちら)
収入
給与収入(手取額) | 290,055円 |
今回は残業がありましたのでこの金額です。大きな現場終わってしまいましたのでこれからしばらくは少なくなりそうです。
支出(生活費×1/2+小遣い30,000)
生活費(48,995)×嫁と折半(1/2)+小遣い(30,000)
※小遣いは3万円より多い時も少ない時もも3万円とします。(ここをきっちりしすぎるとストレスになるので管理していません)
支出(3月) | 54,498 |
生活費(2025.3)
項目 | 税込み金額 |
家賃(町内会費・管理費含む) | 17,400 |
電気代 | 2,458 |
水道代(2ヶ月ごとに請求 奇数月) | 4,811 |
ガス(プロパン) | 14,479 |
灯油代(冬季のみ) | 0 |
食費・日用品代 | 9,847 |
計 | 48,995 |
- 生活費は嫁と折半
- 小遣い約30,000円の中に携帯代、外食代、夫婦で遊びで使うお金も含みます。
まとめ
今月は残業代がついたので多めの収入でした。おかげで20万以上積立できました。灯油はストーブをもうあまり使わないので買い足ししなかったので0円です。物価上昇の中、食費・日用品を10,000円以内に収めたのはなかなか優秀ではないかと思います。ですが相変わらずガス代が高くまた値上げの通知がきました。なんとかするには都市ガス物件に引越すしかないんですが訳あって踏み切れずにいます。法律かなにかでプロパンガス業界のやりたい放題の現状をなんとかしてほしいものです。
コメント