貧乏節約!食費編

投資

この頃の株価の乱高下で含み損に突入しまくりですが、自分でどうこう出来る問題ではないのでただただ節約にいそしみ入金力を上げ資産にぶっ込むのみです! 

一食 41.67円

今回は食事の節約を書きます。夫婦二人暮らして食費(日用品込み)で月10,000~20,0000円の範囲に収まってます。金額の幅が大きいのは安い時に日用品や日持ちする食材や調味料等を大量買いしてるからですね。中央値をとって月15,000円と考えると一日の食費が夫婦で250円、一人125円、一人一食だと41.67円となります。

節約飯とは男飯!

食事当番はなぜか私となっているのでザ・男飯を強制的に嫁に喰らわせております。

  • 食事作りは3日に一度(毎日作るの大変なので)
  • おかずは基本煮物系
  • 仕事で大変な時や面倒なときはお鍋
  • 飽きないように味や食材のバリエーションはできるだけ変える。
  • 栄養のバランスを考え野菜がメイン
  • 弁当はご飯に乗っけるだけ(これは毎日同じ物)

私一人なら適当に済ませるけど嫁の健康考えるとさすがに栄養をおろそかに出来ないですね。

食材買い出しはスーパーや野菜屋を何件もまわってます

職場と自宅の間に何件かスーパーや野菜屋があるのでほぼ毎日立ち寄り値段比較し安い所で食材買ってます。夏場は自転車、冬は歩きで片道30分かかるなか、若干遠回りになる所も頑張っていってます。

そして冷凍保存できる肉や絶対に使う調味料関係を安い時発見したら大量買いして出費を抑えています。

調理のガス代節約

我が家はプロパンガスでくそ高いので調理はカセットコンロを使ってます。冬は灯油ストーブを併用して調理しています。灯油ストーブは暖房として使えるのは勿論ですが、火力が弱いながら加熱調理出来るのでとても便利です。

カセットコンロのボンベは値上げして高くなりましたが近くのスーパー(ラルズ)で3本300円以下で買える時があるのでその時に大量買いしてストックしています。

ボンベも夏場で月5~6本(500~600円以内)、冬なら2本(200円以下)使わないくらいなので相当な節約になってます。

まとめ

この物価高の中一食41.67円は我ながら優秀ではないかと思います。節約して食事のバランス悪くなり体調崩したら元も子もないないなでそこは意識して作っています。

食材買い出しはお店回るの大変ですが会社帰りのついでで寄り、安い食材買えたらテンションも上がり楽しんでやってます

調理で使うガスもカセットコンロ使うことで年間通しても月600円以上になることはありません。

こんな感じで普段節約してる分、遊びに行った時は美味しいもの嫁と食べます。メリハリを付け、節約した分満足度の高い事にお金を使えるように生活してると楽しいですよ!

そして私の主夫力侮るなかれですね、いつでも家庭に入れそうです😀😀😀

コメント